こんにちは。

今日(火曜日)は風が強くて
びっくりしました🫨
強風によるアクシデントが
起こっていませんように!

さて、今現在、わが家の冷蔵庫には
3種類のアチャールがあります。

いつもの紫玉ねぎのアチャールに加えて
カリフラワーとレンコンのアチャールです。
IMG_0256
写真左から
カリフラワー、紫玉ねぎ、レンコン
です。

数日前にオットシェフ(夫ですw)が
作ってくれました🙌
IMG_0254
どれもおいしい😋

アチャールは、主にカレーの付け合わせ
にしていますけど
3種類あるのはすごくうれしい😍

今までアチャールのことは
何度か書いていますが
あらためて簡単に説明しますと、、、

インドのお漬物
ピクルスにたとえるのが
近いのかな、という食べ物です。
IMG_0256
ネットで検索したところ
AIさんによる(という)説明が
以下です。

* * * * * * * *

アチャールは、南アジア
(インド、パキスタン、バングラデシュ、
ネパール、スリランカ)で、
食材をスパイス、塩、油、または酢で調味し、
加熱、発酵、混合などの
加工を施して作る料理です

主に食事の付け合わせとして食べられ、
保存性の高いものが多いですが、
作りたてを食べるものもあります。

特徴:インドのピクルス、漬物と
説明されることが多いです。
玉ねぎ、ニンジン、キュウリ、キャベツ、
カブ、唐辛子など様々な野菜を、
香辛料や酢で味付けします。
酸味や辛みが特徴で、
カレーとの相性が抜群です。
北インド・ネパールでは野菜を天日干しして
乾燥させ、塩、スパイス、オイルに数ヶ月以上
漬けて発酵させる一方、
南インドではレモンやライム、
フルーツなどを塩、スパイス、オイルにつけた
さっぱりとしたものが一般的です。

* * * * * * * *

とのこと。
IMG_0250

カレーを食べるとき
アチャールがあると
おいしさが増します✨🍛✨

そのアチャールが3種類もあるなんて
バンザイです🙌

八百屋さんでカリフラワーとレンコンが
わりとお安く売られていたおかげですが😆

一種類ずつ寄ってみましょう、、、
IMG_0251
カリフラワー
ちょっとオレンジがかった
カリフラワーをアチャールに。

IMG_0252
わが家の定番アチャールといえば
紫玉ねぎです!
シャキシャキとした食感♪

IMG_0253
こちらはレンコン。
レンコンは下茹でしているそうです。

IMG_0255
味付けはほぼ一緒だけれど
食感が違うから
なんとも楽しいのです♪

カレーと一緒に食べるときに
多分またアップします。

単品でおつまみにしても
それぞれおいしいけど
やはりカレーと一緒が1番だな☝️


というわけで
また〜👋