こんにちは。

岡山の義母(オットシェフの母)から
今年もみかんが届きました。
うれしいなあ🍊

箱を開けてまず思ったのが
色が濃い!
IMG_9160
大きさは例年のみかんよりも
少し小さめだけれど
色が濃いめです🧡

箱に「金時紅」と
IMG_9163

そしてもう一つ
「香川小原紅早生みかん」
とも書いてあります。
IMG_9162

なんて読むのかな、と調べてみたら、、、
小原紅早生=おばらべにわせ
と読むのだそう。
IMG_9160
なんでも偶然が重なって生まれた
「奇跡の赤いみかん」なんだとか。

サイトによると、、、

1973年、瀬戸内海に面した五色連山のふもとにある
小原幸晴さんのみかん園で見つかったもの。
「宮川早生」という品種が枝代わりした品種。
枝代わりとは突然異変の一種で、枝が伸びる途中で
性質が変わること。たった一つだけなっていた
赤いみかんを見つけ驚き、通常は親よりも劣った
品種になることが多いのに反して味はおいしく、
商品価値もあるものができたことは奇跡に近い。
糖度が高く、濃厚な甘味が特徴で、果皮が濃い紅色なので
「金時みかん」とも呼ばれている。秀品・優品ランクで
糖度11.5以上は「金時紅」として出荷されている。


ストーリーのある赤いみかんなんですね。

さて、みかんが傷むことなく
保存するには、まず箱から全部出して
比較的硬いものから下向きに並べておくといい
ということで、毎年みかんが届くと
まずはそれをやります。
通気性のいいカゴに新聞を敷いて
みかんを下向きに並べていく。
IMG_9155
1階はこのくらい↑

この上にまた新聞を敷いて
下を向けて並べ、2階フロアに↓
IMG_9157

さらにまたこの上に新聞を敷いて
下を向けてみかんを並べ
3階フロアまでできました。
IMG_9161
家にみかんがたくさんあると
うれしくなりますね。

やわらかめのをいくつか
早速食べてみたけど
あま〜くて、みずみずしくて
皮も薄めで食べやすい😋

しばらく幸せ
ビタミンもたっぷり😍


今年もありがとうございます✨🍊✨