こんにちは。

日曜日に出店だった
有楽町のマルシェは
東京交通会館の1階にて
開催でした。

お野菜やフリーツもたくさんあり
新鮮でお手頃🥰
パクチー、りんご、柿、ラフランスを
購入しました👍

そして日曜日に帰宅してから
鮮度のいいパクチーを
オットシェフ(夫です😆)が
オムレツにしてくれまして
パクチー好きにはたまらない
おいしさでした❣️
IMG_8724
【作り方】

豚ひき肉を少量の油で炒める
その際に、ひとつまみずつの
お塩とお砂糖、
さらに日本酒少々を加えて
水分がなくなるまで炒める

ボウルにたまごを割り
お塩とお砂糖をひとつまみずつ、
みじん切りにしたパクチーの茎も混ぜる

混ぜたたまごを
ひき肉を炒めている鍋に入れ
オムレツにする
※油が足りなかったら加える

オムレツが焼き上がったら
お皿に盛って
ナンプラーをまわしがけ
パクチーをたっぷりのせたら
出来上がり❣️
IMG_8723
IMG_8724
仕上げにナンプラーを
まわしかけるとエスニック感が
一気に増します👌

ちなみにナンプラー
wikipedia先生によると、、、

ナンプラー(タイ語: น้ำปลา, nam pla)は、タイの魚醤。

タイ語でnamは液体、plaは魚を意味する。
ナムプラー表記する方が原語に近い発音になる。

タイ料理には欠かすことのできない
調味料とされ、高級品から安価なものまで
幅広いラインアップがある。

タイでは屋台や大衆食堂、ホテルのレストランなど
さまざまな外食店で机の上に
ナンプラーが常備されており、日本における醤油の
ような存在となっている。

なお、ナンプラーは商品として製造され、
家庭で造ることはほぼない。


だそうです。
日本でもお醤油を家庭で作る方は
かなり少数派だと思うので
似た感覚なんでしょうね。

現在、わが家で使用中のナンプラーは
こちら(↓)
IMG_8738
業務スーパーで購入したものです。
IMG_8739
IMG_8741
IMG_8743
パクチーとの相性は
いうまでもないですね😆

まだパクチー残っていて
昨夜もカレー鍋にたっぷり
投入しました😍

新鮮な野菜や果物にも出会える
マルシェ、これからも楽しみながら
出店したいと思います✨✨


ではでは👋



⌘  ⌘  ⌘  ⌘  ⌘  ⌘  ⌘  ⌘  ⌘  ⌘  ⌘

からだにいいといわれている
スパイスを飲みものとして
手軽に摂れたらいいのではないか、
そんな思いから
飲むカレー「ドリンカレー」を作りました。

グルテンフリー、オイルフリーの
従来品(スタンダードタイプ)に加え
植物由来の原材料だけで作った
「ヴィーガンタイプ」も新登場!

ベージュのパッケージが
グルテンフリー&オイルフリーの
スタンダードタイプ


グリーンのパッケージが
グルテンフリー、オイルフリー
&ヴィーガンの新商品です。

ぜひぜひお試しください💛💚
小01

商品詳細こちら(↓)