こんにちは!
この前の日曜日
テレ東「男子ごはん」で
絵文字の話をしていて
たとえば、、、
「💦」これは日本人の感覚だと
「汗」ですよね?
でも!
外国の方は
「雨」を示していると思うのだそうです。
そして「🙏」これは
「ごめん」とか「ありがとう」とか
「お願いします」とかですよね?
でも!
外国の方にとっては
「ハイタッチ」なんだそうです。
びっくり〜!
で、次に出てきた絵文字が
これ☟
「♨️」
これって「温泉」ですよね?
ぽかぽかのイメージがあるので
私はドリンカレーに関する
テキストによく
こうやって☟使っているんです。
♨️☕️♨️
この温泉マーク
外国の方の感覚だと
「ホットプレート」なんだそうです。
これまたびっくり〜
で、その後
番組ではホットプレートを使った
メニューを紹介してました。
ホットプレートとは!
で、絵文字で思い出したのですが
日本人は顔文字の表情(感情)を
目元で表現するけれど
外国人は(主に欧米かな)
口元で表現するのだとか。
いわれてみれば
なるほど、そうかも!
日本には
「目は口ほどにものをいう」
という諺もあるし
“目で語る”感覚ってありますよね?
でも欧米はサングラスをする方も多く
目元よりも口元で
表情というか感情を見るのではないか
という話も聞いたことがあります。
コロナ禍におけるマスクも
外国の感覚だと
表情が見えない
っていうことにもなり
日本に比べてマスクが受け入れられ辛かった
ってこともあるのかな、、、
などと思ったり。
まあマスクに関しては
私の想像ですけど
絵文字と顔文字の感覚の違い
なかなかおもしろいですよね。
欧米の方が
口元=歯並びを
気にする傾向があるのも
関係あるのかな。
とかも思ったり。
そんなこんなであっという間に
5月になっちゃいました。え?
とにもかくにも
ゴールデンウイーク
お休みの方も
そうじゃない方も
健やかにお過ごしくださいませ。
ではでは〜😆
ご登録いただくと、
ドリンカレーは、グルテンフリーで無添加の
カレーパウダーをインスタントコーヒーのように
お湯にさっと溶かして飲む
新しいタイプのホットドリンクです。
パウダー状なのでお料理にも使えます。
***
この前の日曜日
テレ東「男子ごはん」で
絵文字の話をしていて
たとえば、、、
「💦」これは日本人の感覚だと
「汗」ですよね?
でも!
外国の方は
「雨」を示していると思うのだそうです。
そして「🙏」これは
「ごめん」とか「ありがとう」とか
「お願いします」とかですよね?
でも!
外国の方にとっては
「ハイタッチ」なんだそうです。
びっくり〜!
で、次に出てきた絵文字が
これ☟
「♨️」
これって「温泉」ですよね?
ぽかぽかのイメージがあるので
私はドリンカレーに関する
テキストによく
こうやって☟使っているんです。
♨️☕️♨️
この温泉マーク
外国の方の感覚だと
「ホットプレート」なんだそうです。
これまたびっくり〜
で、その後
番組ではホットプレートを使った
メニューを紹介してました。
ホットプレートとは!
で、絵文字で思い出したのですが
日本人は顔文字の表情(感情)を
目元で表現するけれど
外国人は(主に欧米かな)
口元で表現するのだとか。
いわれてみれば
なるほど、そうかも!
日本には
「目は口ほどにものをいう」
という諺もあるし
“目で語る”感覚ってありますよね?
でも欧米はサングラスをする方も多く
目元よりも口元で
表情というか感情を見るのではないか
という話も聞いたことがあります。
コロナ禍におけるマスクも
外国の感覚だと
表情が見えない
っていうことにもなり
日本に比べてマスクが受け入れられ辛かった
ってこともあるのかな、、、
などと思ったり。
まあマスクに関しては
私の想像ですけど
絵文字と顔文字の感覚の違い
なかなかおもしろいですよね。
欧米の方が
口元=歯並びを
気にする傾向があるのも
関係あるのかな。
とかも思ったり。
そんなこんなであっという間に
5月になっちゃいました。え?
とにもかくにも
ゴールデンウイーク
お休みの方も
そうじゃない方も
健やかにお過ごしくださいませ。
ではでは〜😆
ご登録いただくと、
更新のお知らせがLINEで届きます。
*ご登録いただけたらとてもうれしいです*↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ドリンカレーは、グルテンフリーで無添加の
カレーパウダーをインスタントコーヒーのように
お湯にさっと溶かして飲む
新しいタイプのホットドリンクです。
パウダー状なのでお料理にも使えます。
***
こちら(↓)
コメント
コメント一覧 (2)
Twitter仲間の間で話題になったのはこれ🎋
アジアはともかく欧米に🎋文化なんてないよね?と思ったんだけど、なんか別の意味があるかもだね!
それにしても🎋なんだろうね?
クリスマスの靴下とか?
違うね、、、😆