こんにちは。

カニ缶をいただきまして
「どう食べるのがいいのかな」と
シェフのオットさんと
相談(ってほどでもないけど)し
結局は「かに玉だよね」となりました。

☟カニ缶です!
4968CE20-A0C5-48B9-BE05-C7265A621604
カニ缶って
なかなか自分では買わないですよね?
(ウチだけかな?)

で、オットさんとしては
かに玉には“たけのこ”が入っているものだ
なのだそうです。

というわけで
某日、国産たけのこの水煮が
半額セールになっていたのを見つけ
「これでかに玉を作ろう!」
ということになりました。

参考にしたのは
陳健一さんのレシピです。
※こちら(↑)のレシピでは干し椎茸を入れていますが
今回ウチのかに玉には入れませんでした💦


陳健一さん
先月にお亡くなりになってしまい
残念です。60代は早すぎます。
ご冥福をお祈りします(合掌)


陳健一さんのレシピに比べると
かなりダイナミックな感じに
なってますけど
こちら(↓)たけのこです。
95C25653-BA27-4538-B586-FFDE578BECAB
奥にちらっと見えるのは
しょうがです。

6DC4EA68-0696-4E82-96FA-6B535100B0D7
たけのこ、しょうが、カニを炒め、、、

ボウルなどに取り出し
粗熱をとっておきます。
98BDA690-6C08-4879-AE46-CF8C12757D02


たまごは4個
87ABE79D-9783-4EE8-A365-1807229E5BC0
泡立たせずに溶きほぐすのがポイントだそうです(レシピより)

溶きほぐしたたまごに
粗熱をとった具材とネギを入れて焼き
お皿に盛って
甘酢あんをかけて出来上がり、、、
A8B10364-7CA6-43CD-AA6B-A471A1AF15A8
写真だと具材の存在感が
あまり出ていませんけど
具沢山なんです、実は。

なんたって
たけのこ太めだったし
量も多めだったので
カニの存在感を上回りました。

たけのこを細く切る
分量ももう少し少なめに
干し椎茸も入れる
以上が次回への課題でしょうか。。。

陳健一さま
次回はもう少し忠実に作ってみます。
(と、オットさんが言ってました😆)
C49B09E6-6F25-496D-B15E-604206A64122
私はおいしく
いただきましたよ。

そしてたけのこの水煮は
まだ残っていたので
この後に続きます、、、

とにもかくにも
ごちそうさまでした😆





ご登録いただくと、
更新のお知らせがLINEで届きます。
*ご登録いただけたらとてもうれしいです*
 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓    
 

からだにいいといわれている
スパイスを飲みものとして
手軽に摂れたらいいのではないか、
そんな思いから
飲むカレー「ドリンカレー」を作りました。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓

ドリンカレーは、グルテンフリーで無添加の
カレーパウダーをインスタントコーヒーのように
お湯にさっと溶かして飲む
新しいタイプのホットドリンクです。
パウダー状なのでお料理にも使えます。

***

健康管理が気になるこの頃
スパイスを「飲んで」体温アップを
目指しましょう!
ちょっと小腹が空いたときにも👌
スパイスたっぷり
ドリンカレーです!
D9D67B5F-A14B-4A6D-AEDF-77BF953A2926
商品詳細&ショピングサイトは
こちら(↓)