こんにちは。
数日前の豚の角煮が
やわらかくて
おいしかったって話です。
作ったのは
シェフのオットさん(夫です)。
参考にしたレシピは
こちら👇
※NHKエデュケーショナルみんなのきょうの料理サイトより
まず豚肉(バラ肉の塊)を
食べやすい大きさに切ってから
脂側を下にして焼いて
脂を出し、焼き色をつけます。
このときに出た脂をとっておいて
もう一品の長芋ソテーに使ったところ、、、
香ばしいソテーになりました。
(お箸が止まらなかった!)
さて、豚の角煮に戻りますが、
脂を抜いた後は
豚肉を下茹でです。
豚肉です。
奥に見えるのはゆでたまご。
一緒に煮て(茹でて)ます。
そして豚肉が水面から出ないように
クッキングシートで落としぶたをして
約90分じっくりと茹で、、、
茹でたあとは
たっぷりのぬるま湯(約40℃)を
はったボウルで豚肉を
やさしく洗います。
※この状態で茹で豚肉として楽しめ、また保存もできるそうです。
このあと、
水とお酒に豚肉を入れ
煮立ちはじめたら、、、
ざらめ糖、おしょうゆを
加えて混ぜて、新しいクッキングペーパーで
落としぶたをしてさらに煮ます、、、
お肉が踊らない程度の火加減で
コトコト(グラグラはNGだそう)と
30分くらい煮るそうです。
そして煮汁をカップ1/4程度取り
八丁味噌をゴムベラで溶き混ぜ、、、
それをお鍋に加え、
また落としぶたをして
10分ほど煮て火から下ろします。
手順を書いていて
なかなか大変な作業だなあと、、、
と呑気に書いてますけど
いうまでなく
すごくおいしかったんです。
やわらかくて
味も染みていて
付け合わせの煮たまごも
最高でした!
もちろんほうれん草も!
脂を抜いて、下茹でして、
さらに煮て、味付けして、、、
一手間ごとに
おいしさが増すんだな、
ということがわかります。
てか脂抜いてるし
ヘルシーさも
増してるってことか!
長芋ソテーも
めちゃおいしかったし
なんかほんとに
ごちそうさまでした〜♪
ご登録いただくと、
更新のお知らせがLINEで届きます。
*ご登録いただけたらとてもうれしいです*↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ドリンカレーは、グルテンフリーで無添加の
カレーパウダーをインスタントコーヒーのように
お湯にさっと溶かして飲む
新しいタイプのホットドリンクです。
パウダー状なのでお料理にも使えます。
***
こちら(↓)
コメント
コメント一覧 (4)
おいしいんだろうな〜😍
ちなみにうちの角煮は炊飯器で二度炊飯するだけの手抜き角煮です。夕飯の定番おかずだけど今度出すね。
このときはそういう気分だったみたいで
レシピを見ながらじっくり作っていたよ。
炊飯器で角煮も気になるなあ😍
手間でもなんでもない
でも、私はいつも手抜きばかりで、、、
で、オットが一手間一手間を大事に
作ってくれて、それがとてもおいしく、
やはり一手間にはちゃんと意味があるのだなあと
感じたので、一手間ごとにおいしくなる、って
ことを言いたかったのですが、普通といえば
確かに普通ですね。
(でも作ってくれたオットには感謝してます😆)