こんにちは。
グルフリへのご訪問
ありがとうございます。
ホームベーカリーで作る
米粉パンを
きれいに切りたくて
新しいパン切り包丁を買いました。
これがなかなかスマートというか
クールなんです。
それもそのはず
柳宗理デザインシリーズの
パン切りナイフです。
ナイフにはケースというか
ビニールのカバーも付いています。
これ(↓)は、カバーに入っている状態です。
カバーから出して
写真を撮って
またカバーしておこうとしたら
なんだか持った角度が
悪かったみたいで
指を切りました。
あぜん
ぼうぜん
パン切る前に
指切った
こんなにかっこいい
パン切りナイフで、、、
まあ、身をもって
切れ味を知った
ということに
しておきます
それにしても
デザインも
切れ味もシャープです。
米粉パンを切るの
楽しみです
指はもう切りたくないけど
さて、柳 宗理(YANAGI SORI)さん
工業デザインの草分け的な
お方と認識しております
wikipedediaは
こちら(↓)
パン切り包丁にも
ミニパンフレットが
入っていました。
本当の美は生まれるもので、
つくり出すものではない。
デザインは一人でするものではない。
本当のデザインは流行と戦うところにある。
伝統は創造のためにある。
伝統と創造を持たないデザインは
あり得ない。
そう書かれています。
デザインは一人でするものではない。
というのは
ひとりよがりになってはならない
という意味合いでもあるのでしょう。
などと考えながら
美しいものを生み出す方は
考え方も美しく
ぴしっと筋が通っているものだ
としみじみ、、、
5月中に
米粉パンを作って
このパン切り包丁を使いたい
と思っております。
ではでは!
ご登録いただくと、
更新のお知らせがLINEで届きます。
コメント
コメント一覧 (2)
読んでて思わず声出たよ。
私も柳宗理の調理器具はクールで扱いやすくて大好きで、ボウルや鍋などたくさん使わせてもらってます✨
次は気をつけて切ってね〜(パンを🍞)
ありがとー
柳宗理キッチン用品いいよね!
パン切りナイフも最高〜!
今までのパン切りナイフが
全然切れなかったから
同じ感覚で扱ってたら
あっさり指が切れて驚いたよー
相変わらずのボケボケです、、、