こんにちは。
グルフリへのご訪問
ありがとうございます。
少し前、バターケースを
いただきまして
(まゆみちゃん、ありがとう💝)
早くバターを入れて
使いたいなあと思っていたので
あります
あります
そんなときに!
グラスフェッドバターと
目が合いましてw
目が合いましてw
業務スーパーで
ニュージーランド産
無塩タイプの
グラスフェッドバターと
確かに目が合いましたので
購入しました!
購入しました!
購入したグラスフェッドバターです。
このバターケース
人気みたいなんで
ご存じの方も多いかもですが
付属の網をバターケースに
のせて
その上に
人気みたいなんで
ご存じの方も多いかもですが
付属の網をバターケースに
のせて
その上に
バターをのせて、、、
さらにその上から
フタをのせまして
ぎゅーっと下に押せば
バターが使いやすい大きさに
しかもきれいに切れちゃいます。
こうなると
一つずつの大きさが
どのくらい均等なのか
気になるもの。
で、一切れずつ
計測してみました。よ。
均等ではありませんけど
平均6gって感じです。
端っこの方とか
やっぱり形が歪になるので
そういうところが
ちょっと重めになったり
軽めになったり
するんですね。
でもまあ
誤差の範囲ですよね〜
これはうれしい!
このまま保存できますから
ほーんとに便利。
さて、グラスフェッドバター。
グラス=牧草
フェッド=食事(エサ)
の意味で
この名前の通り
牧草のみをエサとして
飼育した牛の
ミルクから作った
バターのこと
なんですね。
少し前に話題になっていた
バターコーヒーのバターは
グラスフェッドバターだった
みたいです。
グラスフェッドバターは
色味が黄色が濃く
これは牧草に含まれている
カロテンが豊富だから
なんだそうです。
さらに通常のバターよりも
良質な脂質=不飽和脂肪酸も
豊富なんだとか。
(普通のバターは飽和脂肪酸が多いらしいです)
グラスフェッドバターは
100gあたり
743kcal
1g=7.4kcalとすると
一切れ約6gとして
7.4×6=42〜43kcalって
ことですね。
なかなかのもんだわ。
不飽和脂肪酸が多く
血液サラサラ効果が期待できる
とか
リノール酸の脂肪燃焼効果も
期待できる
とかも
いわれているそうですけども
食べ過ぎには注意ですね。
はい。
気をつけます。
とはいえ
とりあえずは
ホームベーカリーで
米粉パンを焼いて
焼き立てグルテンフリー
米粉パンに
グラスフェッドバターを塗って
食べるのが楽しみです。
というわけで
みなさま楽しいGWを
お過ごしくださいませ♪
ご登録いただくと、
更新のお知らせがLINEで届きます。
コメント