こんにちは。
グルフリへのご訪問
ありがとうございます。

唐突ですけれども
「かぐらなんばん」という
野菜をご存じでしょうか?

これです!
115E5F3A-BCFB-4BEB-AECD-E4CA0BBD2367
ピーマンに似ていますよね?
けど、もうちょっと
カボチャっぽい形というか、、、

ご近所の八百屋さんに売っていて
どんな味なんだろうと
興味を引いたもので
買ってみました。

85AA49BC-2AED-40CF-BE80-5D3F8346F259
かぐらなんばん
ググってみたところ、、、

長岡市(新潟県)で
古くから栽培されている野菜だそうです。

一説には江戸時代あたりから
栽培されていたとも、、、

かぐらなんばん(神楽南蛮)という名前は
形状が神楽の面に似ているから
という由来からといわれているようです。

「南蛮」というだけあって
辛さはあるものの
種やその周りの白い部分以外は
さほど辛くないそうで、、、

でも、辛いものと辛くないもの
当たりはずれがあるとも書かれていました。

で、最近ピーマンでよくやっている
丸ごと揚げ焼きにしてみました。
76EB267F-D5F6-49E0-8E92-607B957C8E02
少しの油と一緒に
お鍋に入れて、蓋をして、
丸ごと揚げ焼きに。

これ、ピーマンでやるの
おすすめです。
なんたって種ごと食べられますから。

B2E7EF12-EBE6-41DC-9807-B9A7A6C1D0E0
でも!

でも!!

かぐらなんばんは
ちょっと辛かった。

我慢できない辛さではないけれど
他の調理法でもいいかと、、、

ネットには、
ミョウガ、きゅうり、なすなどの
野菜と一緒に塩もみして浅漬け風にしたり
素揚げ、味噌焼き、醤油漬け、
味噌漬けなどもおすすめ
と書かれていました。

それと!
素手で調理しない方がいいそうです。

今回は丸ごと揚げ焼きにしたから
特に問題ありませんでしたけど
素手で調理すると
辛みが素手に染み込んで
洗ってもなかなか落ちないそうです。

なので!
ゴム手袋か
ビニール手袋を
して調理すること、だそうですよ。

そして、くれぐれも
調理の際には目を触らないように
とも書かれていました。
念のため。

5F4E4CC4-BE1D-414B-A39A-F8A2294057D4
かぐらなんばん
今まで知らなかったけど
また見かけたら食べてみます。




ごちそうさまでした!