こんにちは。
グルフリへのご訪問
ありがとうございます。

国産の乾燥キクラゲを
奄美大島のおみやげで
いただきました。
4A4C58F5-0F7B-4B0E-B653-9ADC1CBD8262
B9141D99-EE73-4A6C-902E-F63E0E805963
パッケージを見るからに
間違いなくおいしそう。

水で戻したら
プリプリでふっくらだし!
IMG_4730
そして、なんともタイムリー。
というのも、、、

6月21日号の
「週刊文春」に

ビタミンDで
がんリスクが25%低下
キクラゲ、マイワシ、
サケを食べて日光浴を!

という記事が
掲載されていたのです。

内容は、
「普段から体内に充分ビタミンDが
ある人は、足りていない人に比べて、
最大で25%もがんになるリスクが
低下することがわかりました」
ーー国立がん研究センター
       免疫学研究室長  山地太樹氏ーー

というもので、

ビタミンCやBなどに比べ、
普段はさほど注目されることのない
ビタミンD。腸管内でのカルシウム吸収を
促進する作用があるため、
骨粗鬆症や骨折の予防に必要なことは
知られているが、今後はがん予防の効果まで
期待されることになる。

だそうで、
では、どのように摂取すればいいか、
まずはビタミンDが多く含まれている
食材として
・魚類
・きのこ類
が挙げられていたのです。

さらには、
きのこ類の中でも
乾燥キクラゲの含有量が
トップクラス

そんな記事を読んでいた矢先に
乾燥キクラゲをいただいたので
水で戻してから
ありがたく炒め物に。
IMG_4731
IMG_4735
さてさてキクラゲ、ビタミンDの他に
食物繊維も豊富で、ゴボウの約3倍
なんだとか。知らなかった。

で、食物繊維には
水溶性と不溶性があり
キクラゲには、このどちらもが
含まれているそうです。
(水溶性と不溶性の食物繊維に
ついてはまた別の機会に!)

そして食物繊維の他にも
カルシウム、マグネシウム、
鉄分、カリウム、亜鉛なども
含まれているそうです。

なんだかキクラゲが
たのもしーく見えてきます。

個人的には、キクラゲは
たまごと炒めるのが好きで
今回もたまごと豚肉とたまねぎと
炒めましたけれど
違うメニューも試してみます。
IMG_4733

それにしてもキクラゲ、
漢字で書くと
木耳 」っておもしろいですよね。
木に耳みたいにくっついているから
なんでしょうけれど
それでいいのか、って思ってしまうのは
私だけ?w

ま、それはそれとして
こりこりおいしい
キクラゲ、ごちそうさまでした。