こんにちは。
グルフリへのご訪問
ありがとうございます。
基本、ウチでは揚げ物は
ほとんどやりません。
でも揚げ物が嫌いなわけではなく
むしろ好き。
カロリーは気になるけれど
外ごはんの時とか
ついつい揚げ物を
頼んでしまいがちです。
さて、先日、油をほとんど使わずに
フライパンで
「から揚げ風で照り焼き風」な
ヘルシーチキンを試作。
写真は今ひとつですけれど
わりといけました。
油は小さじ1杯程度。
ほんの少しにしたけれど
食べてみたら
しっかり油感ありました。
小麦も使っていませんので
グルテンフリーです。
【作り方】
食べやすい大きさに切った
鶏のもも肉を
生姜、みりん、醤油、
お酒を混ぜたタレに30分以上
漬け込んでおく
水分を拭き取ってから
片栗粉をまぶす
少量(小さじ1杯程度)の油を
フライパンに敷き
低温でじっくりじっくり焼く
両面を焼いたら出来上がり!
サラダ油は少量でしたけれど
お肉からジュワッと
脂が出てきて思ったよりも
から揚げ感ありました。
ところで、ふと思ったのですが
から揚げと竜田揚げの違いって
なんでしょうか?
小麦粉をまぶして揚げるのが
から揚げで
片栗粉をまぶして揚げると
竜田揚げになるのかな、
とも思いましたが、そうでもないようです。
厳密にから揚げはこういうもの、
竜田揚げはこういうもの、っていう
定義も区分けもはっきりはないようで、
そういえば、数週間前に行った
居酒屋さんで、から揚げの衣に
何を使っているかきいたら
「片栗粉です」との回答でした。
お醤油などで味をつけたお肉に
衣をつけて揚げるのが
竜田揚げで
下味はつけず、衣だけをまぶして
揚げたものがから揚げなのかな、
とも思いましたが、
それも違うようです。
でも、何もつけないで
素揚げにする=空揚げ=から揚げ
という説はあるようで、
そこからアレンジされていき
いろいろなタイプのから揚げが
登場して、厳密なから揚げ定義は
あやふやになった、っていうのが
「から揚げ物語」のようであります。
今回のこれ(↑)は
から揚げ風であり
照り焼き風でもあるので
ヘルシーカラテリチキン
と呼ぶことにします。
ごちそうさまでした。
グルフリへのご訪問
ありがとうございます。
基本、ウチでは揚げ物は
ほとんどやりません。
でも揚げ物が嫌いなわけではなく
むしろ好き。
カロリーは気になるけれど
外ごはんの時とか
ついつい揚げ物を
頼んでしまいがちです。
さて、先日、油をほとんど使わずに
フライパンで
「から揚げ風で照り焼き風」な
ヘルシーチキンを試作。
写真は今ひとつですけれど
わりといけました。
油は小さじ1杯程度。
ほんの少しにしたけれど
食べてみたら
しっかり油感ありました。
小麦も使っていませんので
グルテンフリーです。
【作り方】
食べやすい大きさに切った
鶏のもも肉を
生姜、みりん、醤油、
お酒を混ぜたタレに30分以上
漬け込んでおく
水分を拭き取ってから
片栗粉をまぶす
少量(小さじ1杯程度)の油を
フライパンに敷き
低温でじっくりじっくり焼く
両面を焼いたら出来上がり!
サラダ油は少量でしたけれど
お肉からジュワッと
脂が出てきて思ったよりも
から揚げ感ありました。
ところで、ふと思ったのですが
から揚げと竜田揚げの違いって
なんでしょうか?
小麦粉をまぶして揚げるのが
から揚げで
片栗粉をまぶして揚げると
竜田揚げになるのかな、
とも思いましたが、そうでもないようです。
厳密にから揚げはこういうもの、
竜田揚げはこういうもの、っていう
定義も区分けもはっきりはないようで、
そういえば、数週間前に行った
居酒屋さんで、から揚げの衣に
何を使っているかきいたら
「片栗粉です」との回答でした。
お醤油などで味をつけたお肉に
衣をつけて揚げるのが
竜田揚げで
下味はつけず、衣だけをまぶして
揚げたものがから揚げなのかな、
とも思いましたが、
それも違うようです。
でも、何もつけないで
素揚げにする=空揚げ=から揚げ
という説はあるようで、
そこからアレンジされていき
いろいろなタイプのから揚げが
登場して、厳密なから揚げ定義は
あやふやになった、っていうのが
「から揚げ物語」のようであります。
今回のこれ(↑)は
から揚げ風であり
照り焼き風でもあるので
ヘルシーカラテリチキン
と呼ぶことにします。
ごちそうさまでした。
コメント