こんにちは。
グルフリへのご訪問
ありがとうございます。
昨日は、米粉を使って
炊飯器でのパン作りに
初チャレンジ!

ネットでみつけたレシピを
参考にしてみました。
参考にしたレシピは
こちら(↓)。
https://cookpad.com/recipe/4364270
米粉は、ブランドによって
性質が違うので
水分量は状態をみながら調節。
結果的には
レシピの倍近くの水(ぬるま湯)を
入れました。
これ(↓)は発酵させる前。

発酵して2倍くらいに膨らんだら
炊飯をオンにするとレシピには
ありましたが、倍にまでは
膨らまなかったのです。
でも、少しふっくらしていたので
炊飯をオンに。
出来上がりは、、、膨らまなかった😅

やわらかくて
もちもちしていて
味も悪くはなかったけれど
パンではありませんでした😭

切り口を見ると
もちもち度合いが
なんとなくわかりますでしょうか?
米粉ってむずかしいな。
なんていうか
米粉のツンデレ具合に
すっかり翻弄されている気分です。
パン作りも
お菓子も麺も餃子の皮も
「完璧だ‼️」って思える
仕上がりになったこと
まだありません。
唯一、米粉で作る
ホワイトソースだけは
毎回いい感じです。
だからというわけではありませんが
昨夜はグランタンを食べました。

数週間前に
夏が終わり秋が来るまで
グラタンとはお別れかな、と
思ったばかりでしたが
ツンデレの「デレ」を味わいたい
という意識が働いたのかも。
そんなこんなで
いつの日にか
米粉とがっつり分かり合える日が
来ることを信じて
もうしばらく翻弄されてみます。
多分、炊飯器より
オーブンの方がパン作りは
いいのかな。
ちなみにウチには
ホームベーカリーはありません。
買う予定も今のところ
ありませんけども
ホームベーカリーで
米粉パンってどんな風に
仕上がるんだろ?
気になるなあ。
まあ、ひとまずは
ごちそさまでした😊
グルフリへのご訪問
ありがとうございます。
昨日は、米粉を使って
炊飯器でのパン作りに
初チャレンジ!

ネットでみつけたレシピを
参考にしてみました。
参考にしたレシピは
こちら(↓)。
https://cookpad.com/recipe/4364270
米粉は、ブランドによって
性質が違うので
水分量は状態をみながら調節。
結果的には
レシピの倍近くの水(ぬるま湯)を
入れました。
これ(↓)は発酵させる前。

発酵して2倍くらいに膨らんだら
炊飯をオンにするとレシピには
ありましたが、倍にまでは
膨らまなかったのです。
でも、少しふっくらしていたので
炊飯をオンに。
出来上がりは、、、膨らまなかった😅

やわらかくて
もちもちしていて
味も悪くはなかったけれど
パンではありませんでした😭

切り口を見ると
もちもち度合いが
なんとなくわかりますでしょうか?
米粉ってむずかしいな。
なんていうか
米粉のツンデレ具合に
すっかり翻弄されている気分です。
パン作りも
お菓子も麺も餃子の皮も
「完璧だ‼️」って思える
仕上がりになったこと
まだありません。
唯一、米粉で作る
ホワイトソースだけは
毎回いい感じです。
だからというわけではありませんが
昨夜はグランタンを食べました。

数週間前に
夏が終わり秋が来るまで
グラタンとはお別れかな、と
思ったばかりでしたが
ツンデレの「デレ」を味わいたい
という意識が働いたのかも。
そんなこんなで
いつの日にか
米粉とがっつり分かり合える日が
来ることを信じて
もうしばらく翻弄されてみます。
多分、炊飯器より
オーブンの方がパン作りは
いいのかな。
ちなみにウチには
ホームベーカリーはありません。
買う予定も今のところ
ありませんけども
ホームベーカリーで
米粉パンってどんな風に
仕上がるんだろ?
気になるなあ。
まあ、ひとまずは
ごちそさまでした😊
コメント