こんにちは。
グルフリへのご訪問
ありがとうございます。
きび麺とあわ麺は
ときどき食べていますが、
きび、あわ、ひえを使った
「三穀めん」をはじめて
食べてみました。
もやしがあったので
醤油ラーメン(風?)に。

三穀めんは
これ(↓)です。

株式会社 自然芋そば
雑穀造り
三穀めん
SANGOKUMEN
180g
小麦粉
そば粉
不使用
とパッケージに
表記されています。
こちら(↓)は、パッケージ裏面


加工でん粉は
キャッサバ芋から作った
タピオカでん粉を
使用しているそうです。

麺は、いつも食べている
あわ麺やきび麺よりも
細麺です。

【作り方】
三穀めんを
茹でておく
(茹でた麺は器に盛り付けておく)
食べやすい
大きさに切った
にんじんと玉ねぎを
サラダ油で炒める
ある程度火が通ったら
もやしとベーコンを入れ
火が通るまで炒める
三穀めんの
茹で汁を加える
(2人分:800cc)

茹で汁は、こんな(↑)感じ。
茹で汁を加えたら
お塩、お醤油、
オイスターソース、
ごま油、
鶏がらスープの素を
加える
ちなみに
鶏がらスープの素
これ(↓)を使ってます。

ユウキ食品株式会社
化学調味料
無添加の
ガラスープ
70g

小麦粉
入っていません。

これ(↑)は
オイスターソースを
加えたところです。
器に盛った
三穀めんに
スープと
具を入れて
胡椒をかけたら
出来上がり!

スープがおいしくて
飲み干してしまいました😅
三穀めん
はじめて食べましたが
細麺で、味もクセがなく
素朴なおいしさ。
カッペリーニ風に
冷製パスタにしても
これからの季節は
いいかも、と思いました。
今度、やってみます!
ごちそうさまでした♪
株式会社 自然芋そば
http://www.jinenjosoba.co.jp/
ユウキ食品株式会社
http://www.youki.co.jp/
グルフリへのご訪問
ありがとうございます。
きび麺とあわ麺は
ときどき食べていますが、
きび、あわ、ひえを使った
「三穀めん」をはじめて
食べてみました。
もやしがあったので
醤油ラーメン(風?)に。

三穀めんは
これ(↓)です。

株式会社 自然芋そば
雑穀造り
三穀めん
SANGOKUMEN
180g
小麦粉
そば粉
不使用
とパッケージに
表記されています。
こちら(↓)は、パッケージ裏面


加工でん粉は
キャッサバ芋から作った
タピオカでん粉を
使用しているそうです。

麺は、いつも食べている
あわ麺やきび麺よりも
細麺です。

【作り方】
三穀めんを
茹でておく
(茹でた麺は器に盛り付けておく)
食べやすい
大きさに切った
にんじんと玉ねぎを
サラダ油で炒める
ある程度火が通ったら
もやしとベーコンを入れ
火が通るまで炒める
三穀めんの
茹で汁を加える
(2人分:800cc)

茹で汁は、こんな(↑)感じ。
茹で汁を加えたら
お塩、お醤油、
オイスターソース、
ごま油、
鶏がらスープの素を
加える
ちなみに
鶏がらスープの素
これ(↓)を使ってます。

ユウキ食品株式会社
化学調味料
無添加の
ガラスープ
70g

小麦粉
入っていません。

これ(↑)は
オイスターソースを
加えたところです。
器に盛った
三穀めんに
スープと
具を入れて
胡椒をかけたら
出来上がり!

スープがおいしくて
飲み干してしまいました😅
三穀めん
はじめて食べましたが
細麺で、味もクセがなく
素朴なおいしさ。
カッペリーニ風に
冷製パスタにしても
これからの季節は
いいかも、と思いました。
今度、やってみます!
ごちそうさまでした♪
株式会社 自然芋そば
http://www.jinenjosoba.co.jp/
ユウキ食品株式会社
http://www.youki.co.jp/
コメント